外壁塗装の豆知識など皆様のお役に立つ情報を発信
埼玉県志木市にて外壁塗装や防水工事は堀川塗装工業へ!
40年以上の実績で塗り替えの腕には自信があります!!
外壁塗装のメンテナンスは、だいたい10年に1度ですが
それにしても大きな費用が掛かりますよね。
その中で約2割、足場代がかかっています。
塗料は、いいものを使いたいからある程度の価格は分かるけれど
「足場代はもう少し安くできるなら安くしたいな…」
このようなお声をいただくことがあります。
厚生労働省が定める「労働安全衛生規則」では、
2m以上の高所作業の際は足場を設ける必要があると定められています。
2024年4月以降は、さらに足場からの墜落防止対策が強化され
本足場での使用を、義務化するほどになりました。
安心安全に塗装工事を進めるということは、そこに住む方が今後も気持ちよく
住めることにも繋がってきます。私たちも安全に気を配って工事を行いたいのです。
足場の幅は狭いように思われるかもしれませんが、私たちにとっては作業スペースにも
なります。作業スペースが増えることによって、足元が安定します。
なので、ハケやローラーを使うときに、手元が狂いにくくなるのです。
工具を持ち替える時も足場があることで、塗料や工具をいったん置くことができます。
脚立でも事足りるのではないかと考える方もいますが
スムーズに左右へ移動できないという、大きなデメリットがあります。
また脚立には作業スペースがないため、足元や手元が不安定になり
物や人の落下や、施工ミスのリスクを高めてしまうのです。
安定した足場があることで、職人は丁寧な塗装ができますし
作業効率もアップします。
ちなみに塗料缶は、1缶20kg程度あります。このように重い缶を置いて作業に
集中できるからこそ、ムラのない美しい仕上がりが期待できるのです。
足場架設工事は最初に行われ、一連の作業の安全性と施工品質を維持するだけに
とどまりません。
足場を組んだ後は、飛散防止ネットを足場の周りに張っていきます。
このネットがあるおかげで、塗装前の高圧洗浄の水しぶきや
工事中に発生する粉塵や塗料などが、車や近隣の建物へ飛び散らないようにしてくれます。
もし足場がなかったら、飛散防止ネットを洗浄箇所ごとに用意しなければならず
作業効率が悪くなり、部分的に張られたネットの隙間から水しぶきが漏れてしまうこともあるでしょう。
このように、足場はどうしても必要なものになります。
当社は、足場から工事施工まで全てを行っております。
足場架設工事だけ別業者を挟むなどありませんため、通常価格よりは低価格で
ご提案ができております。
またもう1つご提案としては、屋根塗装と外壁塗装を一緒に行うことです。
日光や紫外線を浴びやすい屋根塗装の時期と一緒に外壁塗装も行えば
足場代は、1回分で済むことができます。
お客様のご要望を元に、柔軟に対応させていただきます。
まずはご相談だけでも大歓迎です!お気軽にお問い合わせください。
≪今回のブログ記事の執筆者紹介≫--------------------------
志木市で一番真面目・丁寧な外壁塗装会社を目指す!
堀川塗装工業
代表 堀川 竹虎
〒353-0002 埼玉県志木市中宗岡2-30-6
グランドゥール102
TEL/FAX:048-473-6599
---------------------------------------------
志木の外壁塗装店 TOPページへ戻る